758キッズステーション講座のご案内
- 講座の申込みについて 講座の申込方法や申込のスケジュールなどの詳細はこちらから
- 託児について 託児の申込方法や持ち物など託児についての詳細はこちらから
講座について
対象
お子さんについては初回の講座開始時点での満年齢が基準です。
お子さんも対象となる講座を除き、特に記載がない場合はお子さんの同室受講はできません。
市外在住の方も受講できますが、定員を超える申込があった場合は、市内在住の方を優先させていただきます。
受講料
無料 ※ただし、制作物など実費を負担していただくものは各講座の「費用」項目に記載しています。
表の読み方
会場
タイトルに「○○区会場」と記載のある講座は各区の区役所や児童館などが会場になります。記載のないものは758キッズステーションで開催します。
託児
【託児付】と記載の講座は託児を利用することができます。
オンライン
【オンライン可】と記載の講座は会場受講とオンライン受講を選択できます。
【オンライン】と記載の講座はオンライン受講のみです。
パパ優先
一部の講座は、男性の育児参加を促す目的で、パパが講座に参加しやすいようパパ優先枠を設けています。定員を超える申込があった場合は、パパの参加を優先させていただきます。
開催予定の講座一覧
キッズステーションでは、妊娠中から子育て支援者まで子育てに関わる様々な方を対象とした講座を開催しています。託児付きの講座や夫婦で参加できる講座もありますので、ご自身に合った講座を見つけてくださいね。
講座によって申込方法・期間が変わります。詳細は各講座名をクリックしてください。
キッズステーションで開催する講座
プレママ・プレパパ向け
- 親になるための準備プログラム
- 初めての出産育児には不安はつきものです。妊娠中から出産育児について知識を得ることにより、安心してお産にのぞみ、産後の生活に見通しを持つためのプログラムです。
親になるための準備プログラムチラシ(PDF形式:6102KB)
パパ向け
ママ向け
親子向け
- 音とりずむであそぼ♪(首すわりから1歳未満クラス)
- 音とりずむであそぼ♪(1歳から1歳7か月クラス)
- 音とりずむであそぼ♪(首すわりから1歳2か月クラス)
- 音とりずむであそぼ♪(1歳3か月から1歳8か月クラス)
- 音とりずむであそぼ♪(1歳9か月から未就学児クラス)
- おうちでできる♪赤ちゃんの発達あそびと環境づくり
保護者向け
- 【託児付】乳幼児の救命入門 -もしものときのために
- 【オンライン】こどもに多い事故その予防と手当て
- 【託児付】【オンライン可】気になる!子育てとお金の話 ―税は子育てのミカタ―
- よちよちさんのくつえらび講座―ファーストシューズと足育あそび―
- 【託児付】知る・備える・守る 子育て家庭のための減災講座
その他の対象者限定
- 【託児付】ママ・パパ・夫婦の職場復帰準備セミナー -「もしも」を乗り切るために-
- 【託児付】つながる!ひろがる!シングル親子の会
- 【託児付】ふたご・みつごっこママパパのおはなし会
- いりゃあせ、758(なごや)ランチ会 -おひっこし親子で集まろう!-
- なかっこBaby(中区サロン)
地域で開催する講座
- 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(西区会場、全4回)
- ママと赤ちゃんのタッチケア&仲間作り(名東区会場、全5回)
- 【託児付】親を楽しむ小さな魔法―スター・ペアレンティング―(天白区会場、全3回)
- 【託児付】たたかない どならない 子育て(緑区会場、全6回)
- 【託児付】イライラしない子育て講座(港区会場)
- 【託児付】イライラしない子育て講座(南区会場)
- 【託児付】イライラしない子育て講座(中区会場、全2回)
- 【託児付】イライラしない子育て講座(西区会場)
- 【託児付】イライラしない子育て講座(東区会場))
- 【託児付】イライラしない子育て講座(港児童館会場)
キッズステーションで開催する講座(詳細情報)
- プレママ・プレパパ 赤ちゃんのお世話体験会
-
講座の詳細 【内容】 赤ちゃん人形を使った、抱っこ体験、沐浴体験などを通して、赤ちゃんが生まれた後の生活を考えてみませんか?パパの妊婦体験もできますよ♪ 【日時】 11月16日(日曜日) 10:45から12:45
1月17日(土曜日) 13:30から15:30
2月15日(日曜日) 10:45から12:45
3月14日(土曜日) 13:30から15:30【対象】 第1子妊娠20週以降のママとパパ 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 助産師 【定員】 10組 【申込】 11月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※10月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
1月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※12月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
2月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※1月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
3月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※2月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
【その他】 夫婦で参加される方を優先します
プレママ・プレパパ赤ちゃんのお世話体験会 チラシ (PDF形式 254KB)
- 親になるための準備プログラム(12月コース、全2回)
-
講座の詳細 【内容】 ① 夫婦で学ぶ産前産後のこころと身体&夫婦のパートナーシップ
産後も夫婦のコミュニケーションを円満にするために、産後の体力回復、不調改善について学びます。具体的に話し合うためのワークシートを使って、妊娠・出産を機に変化する夫婦のパートナーシップ、産後の生活をイメージした心構えを身につけます。
② 防災の観点から考える子育てと赤ちゃんの沐浴体験
大規模災害発生時に災害弱者になってしまう乳児がいる家庭に必要な知識を学び、日々の生活で起きる小さな困りごとの対応方法から非常時の対応までを一体的に学びます。赤ちゃんの身体的な特徴もお伝えし、赤ちゃんのお世話や沐浴体験も行います。【日時】 ① 12月13日(土) 13:30から15:30
② 12月21日(日) 10:45から12:45【講師】 ① 田中 祐子(一般社団法人体力メンテナンス協会理事、産後指導士)
② 山下 久美子(助産師)【対象】 第1子妊娠20週以降の妊婦とパートナー
※夫婦で参加される方を優先します【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【定員】 10組 【申込】 11月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)【その他】 ※2回共に参加できる方がお申込みください
- 親になるための準備プログラム(産後を見据えた家事シェアのコツ)
-
講座の詳細 【内容】 産後に大きく生活が変化する事がきっかけになって夫婦関係が悪化する「産後クライシス」の予防法を学びます。赤ちゃんが生まれる前だからこそ知っておくと役に立つ、お互いが家事育児に責任を持ち、助け合える関係を育むコツと心構えを夫婦で学びましょう。 【日時】 2月7日(土) 13:30から15:30 【講師】 三木 智有(家事シェア研究家) 【対象】 第1子妊娠20週以降の妊婦とパートナー
※夫婦で参加される方を優先します【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【定員】 15組 【申込】 1月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
- 【託児付】子育てパパをつなぐ場 -僕たちのサードプレイスづくり-
-
講座の詳細 【内容】 ベビーマッサージを通してコミュニケーション方法を学び父子の愛着形成につなげましょう。“赤ちゃんとふれ合いたいけど、どうすればいいの?今の関わり方でいいのかな?”と思っているパパは是非ご参加ください。 【日時】 11月29日(土曜日)
1月24日(土曜日)
3月28日(土曜日)
10:45から12:15【対象】 楽しく子育てしたいパパ 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【ファシリテーター】 内藤 礼登(NPO法人ファザーリング・ジャパン) 【定員】 10名 (託児 10名)
※お子さんの同室もできますのでご相談ください。【申込】 11月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※9月27日から先着順で受付けます。
1月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※11月29日から先着順で受付けます。
3月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※1月24日から先着順で受付けます。
- 赤ちゃんから信頼を得るパパベビマ
-
講座の詳細 【内容】 ベビーマッサージを通してコミュニケーション方法を学び父子の愛着形成につなげましょう。“赤ちゃんとふれ合いたいけど、どうすればいいの?今の関わり方でいいのかな?”と思っているパパは是非ご参加ください。 【日時】 2月1日(日曜日)
クラスA 10:40から11:25
クラスB 11:40から12:25【対象】 2か月からハイハイ期までの子とパパ 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 大塚 妙佳(Cerie認定 ベビーマッサージ上級インストラクター) 【定員】 各クラス8組 【申込】 申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※12月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
- 親子でゆったり赤ちゃんタイム♪(全4回)
-
講座の詳細 【内容】 初めての子育て、楽しんでいますか?同じくらいの月齢の赤ちゃんをもつお母さん同士で親子遊びや子育てのお話をしてみませんか?
①はじめまして♪ ②おやこでふれあい遊び ③赤ちゃんの心と体を健やかに育む抱っこ ④これからもよろしくね♪【日時】 3月5日、12日、19日、26日(木曜日)
10:45から11:45【対象】 6か月から12か月の第一子とママ 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 ①④子育てコンシェルジュ(758キッズステーション)、②馴田 幸恵(チャイルドボディセラピスト)、③いとうちはる(保育士) 【定員】 12組(最終回のみ託児あり) 【持ち物】 (最終回のみ)妊娠期・出産時の写真など 【申込】 申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※2月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。【その他】 4週連続参加のプログラムです。全回参加できる方を優先します。
- 音とりずむであそぼ♪(首すわりから1歳未満クラス)
-
講座の詳細 【内容】 体を使って歌やリズム遊びを親子で楽しみましょう♪ 【日時】 11月19日(水曜日)
10:45から11:25【対象】 首すわりから1歳未満の子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 増永 美岐子、川合 真弓 【定員】 10組 【持ち物】 水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 【申込】 11月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※11月16日10:30から先着順で受付けます。
- 音とりずむであそぼ♪(1歳から1歳7か月クラス)
-
講座の詳細 【内容】 体を使って歌やリズム遊びを親子で楽しみましょう♪ 【日時】 11月19日(水曜日)
11:40から12:20【対象】 1歳から1歳7か月の子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 増永 美岐子、川合 真弓 【定員】 10組 【持ち物】 水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 【申込】 11月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※11月16日10:30から先着順で受付けます。
- 音とりずむであそぼ♪(首すわりから1歳2か月クラス)
-
講座の詳細 【内容】 音にふれて、リズムであそんで、親子でにっこり♪親子でふれあいながら、音とリズムの世界を楽しみます。 【日時】 1月13日(火曜日)10:45から11:25
1月13日(火曜日)11:40から12:20
3月4日(水曜日)10:45から11:25
3月4日(水曜日)11:40から12:20【対象】 首すわりから1歳2か月の子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 増永 美岐子、川合 真弓 【定員】 10組 【持ち物】 水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 【申込】 1月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※12月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
3月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※2月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。【その他】 この講座は758キッズステーションをまだ利用されたことのない方のはじめの一歩を応援するために企画しています。申込者多数の場合は初めて参加される方を優先いたしますのでご了承ください。
- 音とりずむであそぼ♪(1歳3か月から1歳8か月クラス))
-
講座の詳細 【内容】 音にふれて、リズムであそんで、親子でにっこり♪親子でふれあいながら、音とリズムの世界を楽しみます。 【日時】 12月3日(水曜日)
2月4日(水曜日)
10:45から11:25【対象】 1歳3か月から1歳8か月の子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 増永 美岐子、川合 真弓 【定員】 10組 【持ち物】 水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 【申込】 12月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※11月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
2月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※1月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。【その他】 この講座は758キッズステーションをまだ利用されたことのない方のはじめの一歩を応援するために企画しています。申込者多数の場合は初めて参加される方を優先いたしますのでご了承ください。
- 音とりずむであそぼ♪(1歳9か月から未就学児クラス)
-
講座の詳細 【内容】 音にふれて、リズムであそんで、親子でにっこり♪親子でふれあいながら、音とリズムの世界を楽しみます。 【日時】 12月3日(水曜日)
2月4日(水曜日)
11:40から12:25【対象】 1歳9か月から未就学児の子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 増永 美岐子、川合 真弓 【定員】 10組 【持ち物】 水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 【申込】 1月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※12月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
3月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※2月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。【その他】 この講座は758キッズステーションをまだ利用されたことのない方のはじめの一歩を応援するために企画しています。申込者多数の場合は初めて参加される方を優先いたしますのでご了承ください。
- おうちでできる♪赤ちゃんの発達あそびと環境づくり
-
講座の詳細 【内容】 赤ちゃんの発達に合わせた心地よい抱っこや環境づくり、「WARAリズム®」の動きを通した赤ちゃんとのふれあいあそびについてお伝えします。同じように子育てしている親子との交流の時間も設けます。 【日時】 3月8日(日曜日)
10:45から12:15【対象】 2か月から歩き始める前までの子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 荒川 直子(一般社団法人えがおたいむ 代表、保育士、WARAリズムアドバイザー) 【定員】 10組 【申込】 申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※1月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。 - ※この講座は758キッズステーションに登録している子育て支援団体が企画した講座です。
- 【託児付】乳幼児の救命入門 -もしものときのために-
-
講座の詳細 【内容】 小児・乳児に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱い方法などを、実技を通して学びます。 もしものときのために、基本的な対応を学んで、備えましょう。 【日時】 11月5日(水曜日)
1月16日(金曜日)
3月16日(月曜日)
10:45から12:15【対象】 乳幼児の保護者 ※お子さんの同室はできません。託児をご利用ください。 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 758キッズステーションスタッフ(応急手当普及員) 【定員】 10名 (託児 10名) 【申込】 11月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※10月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
1月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※12月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
3月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※2月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。【その他】 抽選になったときはパパの参加を優先します
- 【オンライン】こどもに多い事故その予防と手当て
-
講座の詳細 【内容】 乳幼児期に多い事故を学びながら、もしもの時の対処方法や予防方法などを学びます。 【日時】 11月29日(土曜日)
11:00から12:00【対象】 乳幼児の保護者、プレママ、プレパパ 【会場】 オンライン 【講師】 赤十字幼児安全法講習指導員 【定員】 20組 【申込】 申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※11月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
- 【託児付】【オンライン可】気になる!子育てとお金の話 ―税は子育てのミカタ―
-
講座の詳細 【内容】 「日本の財政・税金」や「NISA(少額投資非課税制度)」について解説します。将来の暮らしや家計の見通しを立てるヒントとして、気軽に学んでみましょう。 【日時】 1月30日(金曜日)
10:45から12:15【対象】 子育て中の保護者 ※お子さんの同室はできません。託児をご利用ください。 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 東海財務局職員及び金融経済教育推進機構(J-FLEC)講師 【定員】 会場20名 (託児 12名)
オンライン20名【申込】 申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※12月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。【その他】 会場受講またはオンライン受講をご選択ください。(オンライン受講は会場受講の様子を生配信したものになります。)
- よちよちさんのくつえらび講座―ファーストシューズと足育あそび―
-
講座の詳細 【内容】 ファーストシューズ選びのポイントや足を育てるあそびについてお伝えします。親子同室で楽しみながら学ぶ体験型の講座です。 【日時】 2月10日(火曜日)
クラスA 10:40から11:25
クラスB 11:35から12:20【対象】 6か月から2歳までの子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 稲吉 由香(おさがり交換会わらしべ 代表、くつえらびマイスター) 【定員】 各クラス5組 【申込】 申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※1月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。 - ※この講座は758キッズステーションに登録している子育て支援団体が企画した講座です。
- 【託児付】知る・備える・守る 子育て家庭のための減災講座
-
講座の詳細 【内容】 地震や台風など、自然災害はいつ起こるかわかりません。「子どもを守れるかな…」「何を備えておけばいいの?」など、漠然とした不安はありませんか?災害への備えについて知り、【家族を守る力】を蓄えて“わが家の防災”のスタンダードについて考えてみませんか。 【日時】 3月11日(水曜日)
13:30から15:00【対象】 子育て中の保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 セキスイハイム中部株式会社 【定員】 20名 (託児 12名) 【申込】 申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※2月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。 - この講座はセキスイハイム中部株式会社と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】ママ・パパ・夫婦の職場復帰準備セミナー -「もしも」を乗り切るために-
-
講座の詳細 【内容】 職場復帰に向け、子どもの急病時の出勤など「もしも」をイメージし、乗り切るためにできることについて、同じ立場の人と一緒に考えます。またワークを通して、パートナーとの価値観の共有、コミュニケーションのとり方、家事育児の分担などを考える時間も持ちます。 【日時】 11月22日(土曜日) 10:45から12:45 【対象】 育休中で職場復帰予定、または復職したママ・パパ・夫婦
※是非ご夫婦でご参加ください【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 伊藤 克恵(国家資格キャリアコンサルタント、育休後アドバイザー) 【定員】 24名(託児 12名) 【持ち物】 筆記用具 【申込】 10月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
- 【託児付】つながる!ひろがる!シングル親子の会
-
講座の詳細 【内容】 シングルならではの子育ての楽しさや大変さをゆったりカフェ気分でおはなしする会です。 【日時】 11月9日(日曜日)
3月8日(日曜日)
13:00から15:00
※途中からの参加、途中での退出もできます。【対象】 シングルで子育てしている方 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【ファシリテーター】 くれよんの会 【定員】 (託児 8名) 【申込】 事前の申込みは不要です。託児を希望する場合のみ開催日の1週間前までにお申込みください。
託児のお申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
【その他】 お子さんの同室もできます。
- 【託児付】ふたご・みつごっこママパパのおはなし会
-
講座の詳細 【内容】 多胎児の子育てならではの困りごとや楽しさなどを共有してみませんか? 【日時】 11月15日(日曜日)
2月28日(土曜日)
13:30から15:00【対象】 就学前までの多胎児の保護者、多胎児をこれから迎えるご夫婦 ※是非ご夫婦でご参加ください。 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【ファシリテーター】 榊原 綾子(一般社団法人あいち多胎ネット 代表理事) 【定員】 6組 (託児 13名) 【申込】 11月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※10月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
2月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※1月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
- いりゃあせ、758(なごや)ランチ会 -おひっこし親子で集まろう!-
-
講座の詳細 【内容】 地元を離れて名古屋で子育てをしている方で集まって、おしゃべりや情報交換しましょう。お昼も一緒に食べませんか?ぜひ、ご家族でご参加ください。 【日時】 11月26日(木曜日)
1月18日(日曜日)
3月13日(金曜日)
10:45から12:30【対象】 地元を離れて名古屋で子育て中の親子 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【ファシリテーター】 子育てコンシェルジュ(758キッズステーション) 【定員】 10組 【持ち物】 昼食 【申込】 11月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※10月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
1月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※12月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
3月の回の申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※2月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
- なかっこBaby(中区サロン)
-
講座の詳細 【内容】 中区にお住いのママやパパ同士でおしゃべりを楽しみながら、地元とゆる―く繋がるサロンです。ぜひあかちゃんと一緒にお出かけくださいね。親子でゆったり遊んだり、親同士で交流を楽しんだりしていただけます。地域の遊び場情報や、発育発達や子育てで気になっている事などを気軽に相談できます。
初めての出産をむかえるプレママも大歓迎です。【日時】 11月12日、12月10日、1月14日、2月18日、3月11日(水曜日)
10:45から12:15【対象】 中区在住で、1歳までの初めてのお子さんママ、パパ、初妊婦さん
※1歳になる誕生月まで参加できます。【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【定員】 各回9組 【持ち物】 ねんねのあかちゃんはバスタオルなど敷くもの 【申込】 開催日1週間前の10:30から先着順で受付けます。758キッズステーションへ電話(052-262-2372)でお申込みください。 【その他】 ※中区在住の方限定の子育てサロンです。
地域で開催する講座
- 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(西区会場、全4回)
-
講座の詳細 【内容】 初めての育児は誰でも戸惑い、不安や心配がつきないものです。月齢の近い赤ちゃんがいるママ同士で子育ての基礎知識を学び、情報交換や相談し合うことで孤立感が解消されます。 【日時】 10月23日、30日、11月6日、13日(木曜日) 10:00から12:00 【対象】 2か月から5か月の第1子とママ 【会場】 西児童館
(西区花の木2-10-7)【定員】 10組 ※参加者が5組に満たない場合は中止になります 【費用】 1,100円(テキスト代) 【持ち物】 赤ちゃんのお出かけ用品、バスタオル、筆記用具 【申込】 9月25日10:00から西児童館窓口、または10:30から電話(052-521-7382)にて先着順で受付けます。 - この講座は西児童館と758キッズステーションの共催で行います。
- ママと赤ちゃんのタッチケア&仲間作り(名東区会場、全5回)
-
講座の詳細 【内容】 赤ちゃんの気持ちがわかるようになるタッチケアと共感しあえる仲間をつくる5回連続講座です。その後もつながりを持てるようにパパの参加日も設けます! 【日時】 11月4日、11日、18日、25日(火曜日)、11月30日(日曜日)13:30から15:30 【対象】 2か月から7か月の子とママ ※最終日はパパも参加 【会場】 名東区役所 南1階訓練室
(名東区上社二丁目50番地)【講師】 中島 直子(タッチケアMOON 主宰) 【定員】 10組 【持ち物】 赤ちゃんの飲み物等必要な物とバスタオル 【申込】 9月1日から30日の期間にLoGoフォームからお申込みください。(抽選制)
申込みはこちら(外部リンク) - この講座は名東区役所と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】親を楽しむ小さな魔法―スター・ペアレンティング―(天白区会場、全3回)
-
講座の詳細 【内容】 子どもの発達段階や気質を知り、具体的な対処法を考えることで、私らしい子育てをみんなで話しながら見つけていけるプログラムです。 【日時】 11月11日、18日、25日(火曜日) 10:00から12:00 【対象】 子育て中の保護者 【会場】 天白児童館
(天白区池場5-1801)【ファシリテーター】 高木 千里 【定員】 10名 (託児 8名) 【申込】 10月21日10:00から天白児童館窓口、または電話(052-805-4129)にて先着順で受付けます。 - この講座は天白児童館・天白区役所と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】たたかない どならない 子育て(緑区会場、全6回)
-
講座の詳細 【内容】 怒鳴ったり叩いたりしなくてもしつけはできます。子どもの自信を奪わないやり方を学ぶ中で、親自身が自分を肯定していくための講座です。 【日時】 10月28日、11月11日、18日、12月2日、9日、12月16日(火曜日) 10:00から12:00 【対象】 2歳から10歳までの子のママ 【会場】 青少年宿泊センター
(緑区大高町字蝮池4-6)【講師】 竸 朗子(Office MOTOHIRO) 【定員】 16名 (託児 10名) 【申込】 9月16日から10月14日の期間に市電子申請サービス(「みどり親育ちのがっこう」と検索)でお申込みください。 - この講座は緑区役所、青少年宿泊センターと758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】イライラしない子育て講座-親子のコミュニケーションが良好になるコツを学べる CPA 講座-(港区会場)
-
講座の詳細 【内容】 子育てのコツを学ぶことでイライラ感が軽減するだけでなく、お子さんの脳の発育促進やコミュニケーション能力が高まる効果も期待されます。 【日時】 ① 11月5日(水曜日) 10:00から12:00「ベビー期のコミュニケーション」
② 11月12日(水曜日) 10:00から12:00「上手なしかり方ほめ方のコツ」【対象】 0歳から小学校3年生までの子の保護者
(①は0から1歳児向けの内容、②は2歳児以降向けの内容)【会場】 とだがわこどもランド 多目的室
(港区春田野1-3616)【講師】 荒川 直子(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師) 【定員】 各16名 (託児 各10名) 【申込】 10月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク) - この講座はとだがわこどもランド、港区役所と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】イライラしない子育て講座-親子のコミュニケーションが良好になるコツを学べる CPA 講座-(南区会場)
-
講座の詳細 【内容】 子育てのコツを学ぶことでイライラ感が軽減するだけでなく、お子さんの脳の発育促進やコミュニケーション能力が高まる効果も期待されます。 【日時】 11月7日(金曜日) 10:00から12:00 【対象】 0歳から小学校3年生までの子の保護者 【会場】 南区役所
(南区前浜通3-10)【講師】 松原 悟(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師) 【定員】 20名 (託児 8名) 【申込】 9月1日から20日の期間に市電子申請サービス(外部リンク)から「南区役所」と検索してお申込みください。 - この講座は南区役所と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】イライラしない子育て講座-親子のコミュニケーションが良好になるコツを学べる CPA 講座-(中区会場、全2回)
-
講座の詳細 【内容】 子育てのコツを学ぶことでイライラ感が軽減するだけでなく、お子さんの脳の発育促進やコミュニケーション能力が高まる効果も期待されます。 【日時】 11月14日、21日(金曜日) 10:45から12:15 【対象】 0歳から小学校3年生までの子の保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 前野 みさお(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師) 【定員】 20名 (託児 10名) 【申込】 10月1日から20日の期間に市電子申請サービス(「なかっこ」と検索)にて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク) - この講座は中区役所、なかっこ★ねっとと758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】イライラしない子育て講座-親子のコミュニケーションが良好になるコツを学べる CPA 講座-(西区会場)
-
講座の詳細 【内容】 子育てのコツを学ぶことでイライラ感が軽減するだけでなく、お子さんの脳の発育促進やコミュニケーション能力が高まる効果も期待されます。 【日時】 11月22日(土曜日) 15:00から16:30 【対象】 未就学児の保護者 【会場】 西区役所 4階多目的室
(西区花の木2-18-1)【講師】 杉江 健二(青少年養育支援センター陽氣会 代表) 【定員】 40名 (託児 25名) 【申込】 申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※11月12日まで抽選制で受付けます。 - この講座は西区役所と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】イライラしない子育て講座-親子のコミュニケーションが良好になるコツを学べる CPA講座-(東区会場)
-
講座の詳細 【内容】 子育てのコツを学ぶことでイライラ感が軽減するだけでなく、お子さんの脳の発育促進やコミュニケーション能力が高まる効果も期待されます。 【日時】 12月10日(水曜日)
10:00から12:00【対象】 0歳から小学校3年生までの子の保護者 【会場】 東区役所 3階第3会議室
(東区筒井1-7-74)【講師】 松原 悟(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師) 【定員】 16名 (託児 8名) 【申込】 申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※11月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。 - この講座は東区役所と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】イライラしない子育て講座-親子のコミュニケーションが良好になるコツを学べる CPA 講座-(港児童館会場)
-
講座の詳細 【内容】 子育てのコツを学ぶことでイライラ感が軽減するだけでなく、お子さんの脳の発育促進やコミュニケーション能力が高まる効果も期待されます。 【日時】 2月25日(水曜日)
10:00から12:00【対象】 0歳から未就学児の保護者 【会場】 なごホーム(港児童館)
(港区寛政町7丁目28)【講師】 松原 悟(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師) 【定員】 10名 (託児 10名) 【申込】 申込みはこちら(外部リンク・電子申請サービス)
※1月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。 - この講座はなごホーム(港児童館)、港区役所と758キッズステーションの共催で行います。