758キッズステーション講座のご案内
- 講座の申込みについて 講座の申込方法や申込のスケジュールなどの詳細はこちらから
- 託児について 託児の申込方法や持ち物など託児についての詳細はこちらから
講座について
対象
お子さんについては初回の講座開始時点での満年齢が基準です。
お子さんも対象となる講座を除き、特に記載がない場合はお子さんの同室受講はできません。
市外在住の方も受講できますが、定員を超える申込があった場合は、市内在住の方を優先させていただきます。
受講料
無料 ※ただし、制作物など実費を負担していただくものは各講座の「費用」項目に記載しています。
表の読み方
会場
タイトルに「○○区会場」と記載のある講座は各区の区役所や児童館などが会場になります。記載のないものは758キッズステーションで開催します。
託児
【託児付】と記載の講座は託児を利用することができます。
オンライン
【オンライン可】と記載の講座は会場受講とオンライン受講を選択できます。
【オンライン】と記載の講座はオンライン受講のみです。
パパ優先
一部の講座は、男性の育児参加を促す目的で、パパが講座に参加しやすいようパパ優先枠を設けています。定員を超える申込があった場合は、パパの参加を優先させていただきます。
開催予定の講座一覧
キッズステーションでは、妊娠中から子育て支援者まで子育てに関わる様々な方を対象とした講座を開催しています。託児付きの講座や夫婦で参加できる講座もありますので、ご自身に合った講座を見つけてくださいね。
講座によって申込方法・期間が変わります。詳細は各講座名をクリックしてください。
キッズステーションで開催する講座
パパ向け
ママ向け
親子向け
保護者向け
- 【託児付】乳幼児の救命入門 -もしものときのために-
- 【オンライン】おやこじてんしゃ勉強会 ―子ども乗せ自転車の注意点―
- 【託児付】【オンライン可】おむつはずれについて聞いてみよう!
- 【託児付】自己肯定感UP↑勇気づけ子育てワーク会
- 【託児付】子育て家庭のためのお金の話
その他の対象者限定
- プレママ・プレパパ 赤ちゃんのお世話体験会
- 【託児付】ふたご・みつごっこママパパのおはなし会
- 【託児付】つながる!ひろがる!シングル親子の会
- いりゃあせ、758(なごや)ランチ会 -おひっこし親子で集まろう!-
- なかっこBaby(中区サロン)
地域で開催する講座
- 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(名東区会場、4回連続講座)
- 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(東区会場、4回連続講座)
- 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(愛称BP1)―思春期から花ひらく0歳児期の育児―(昭和区会場、4回連続講座)
- 【託児付】親を楽しむ小さな魔法―スター・ペアレンティング―(守山区会場、3回連続講座)
- 【託児付】イライラしない子育て講座(中村区会場、3回連続講座)
- 【託児付】イライラしない子育て講座(天白区会場、3回連続講座)
キッズステーションで開催する講座(開催日順)
- 音とりずむであそぼ♪(首すわりから1歳未満クラス)
-
講座の詳細 【内容】 体を使って歌やリズム遊びを親子で楽しみましょう♪ 【日時】 4月22日(火曜日)
5月14日(水曜日)
6月10日(火曜日)
7月2日(水曜日)
10:45から11:25【対象】 首すわりから1歳未満の子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 増永 美岐子、川合 真弓 【定員】 10組 【持ち物】 水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 【申込】 講座開催3日前の10:30から市電子申請サービスにて先着順で受付けます。
4月の回は19日受付開始 申込みはこちら(外部リンク)
5月の回は11日受付開始 申込みはこちら(外部リンク)
6月の回は7日受付開始 申込みはこちら(外部リンク)
7月の回は6月29日受付開始 申込みはこちら(外部リンク)
- 音とりずむであそぼ♪(1歳8か月から未就学児クラス)
-
講座の詳細 【内容】 体を使って歌やリズム遊びを親子で楽しみましょう♪ 【日時】 4月22日(火曜日)
6月10日(火曜日)
11:40から12:25【対象】 1歳8か月から未就学の子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 増永 美岐子、川合 真弓 【定員】 10組 【持ち物】 水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 【申込】 講座開催3日前の10:30から市電子申請サービスにて先着順で受付けます。
4月の回は19日受付開始 申込みはこちら(外部リンク)
6月の回は7日受付開始 申込みはこちら(外部リンク)
- 【託児付】乳幼児の救命入門 -もしものときのために-
-
講座の詳細 【内容】 小児・乳児に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱い方法などを、実技を通して学びます。 もしものときのために、基本的な対応を学んで、備えましょう。 【日時】 5月8日(木曜日)
7月11日(金曜日)
10:45から12:15【対象】 乳幼児の保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 758キッズステーションスタッフ(応急手当普及員) 【定員】 10名 (託児 10名) 【申込】 5月の回は4月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
7月の回は6月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
- 【オンライン】おやこじてんしゃ勉強会 ―子ども乗せ自転車の注意点―
-
講座の詳細 【内容】 子ども乗せ自転車にまつわる、安全運転のために知っておくとよいことや、知っておくべきルール、子ども乗せ自転車の選び方のポイントなどのお話を聞きます。これから購入される方も、すでに乗っていらっしゃる方も、是非ご参加ください。 【日時】 5月9日(金曜日) 11:00から12:00 【対象】 子育て中の保護者 ※自宅等でオンライン受講が可能な方 【会場】 オンライン 【講師】 おやこじてんしゃプロジェクトbyOGK 認定アンバサダー 【定員】 30名 【申込】 4月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
- 音とりずむであそぼ♪(1歳から1歳7か月クラス)
-
講座の詳細 【内容】 体を使って歌やリズム遊びを親子で楽しみましょう♪ 【日時】 5月14日(水曜日)
7月2日(水曜日)
11:40から12:20【対象】 1歳から1歳7か月の子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 増永 美岐子、川合 真弓 【定員】 10組 【持ち物】 水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 【申込】 講座開催3日前の10:30から市電子申請サービスにて先着順で受付けます。
5月の回は11日受付開始 申込みはこちら(外部リンク)
7月の回は6月29日受付開始 申込みはこちら(外部リンク)
- プレママ・プレパパ 赤ちゃんのお世話体験会
-
講座の詳細 【内容】 赤ちゃん人形を使った、抱っこ体験、沐浴体験などを通して、赤ちゃんが生まれた後の生活を考えてみませんか?パパの妊婦体験もできますよ♪ 【日時】 5月18日(日曜日) 10:45から12:45
6月14日(土曜日) 13:30から15:30
7月19日(土曜日) 13:30から15:30
9月7日(日曜日) 10:45から12:45
10月18日(土曜日) 13:30から15:30
11月16日(日曜日) 10:45から12:45
1月17日(土曜日) 13:30から15:30
2月15日(日曜日) 10:45から12:45
3月14日(土曜日) 13:30から15:30【対象】 第1子妊娠20週以降のママとパパ 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 助産師 【定員】 10組 【申込】 5月の回は4月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
6月の回は5月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
7月の回は6月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
【その他】 夫婦で参加される方を優先します
プレママ・プレパパ赤ちゃんのお世話体験会 チラシ (PDF形式 254KB)
- 【託児付】【オンライン可】おむつはずれについて聞いてみよう!
-
講座の詳細 【内容】 子どもの成長や発達を含め、おむつをはずしていくための準備や、進め方、言葉のかけ方などについてのお話を聞けます。 【日時】 5月20日(火曜日) 10:45から12:15 【対象】 就学前までの子の保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 前野 みさお(公認心理師、保育士、社会福祉士) 【定員】 会場20名 (託児 12名)※親子同室受講はできません、託児をご利用ください。
オンライン20名【申込】 4月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)【その他】 会場受講またはオンライン受講をご選択ください。※オンライン受講は講座会場の映像を配信したものとなります。
- いりゃあせ、758(なごや)ランチ会 -おひっこし親子で集まろう!-
-
講座の詳細 【内容】 地元を離れて名古屋で子育てをしている方で集まって、おしゃべりや情報交換しましょう。お昼も一緒に食べませんか?ぜひ、ご家族でご参加ください。 【日時】 5月24日(土曜日) 10:45から12:30
7月10日(木曜日) 10:45から12:30【対象】 地元を離れて名古屋で子育て中の親子 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【ファシリテーター】 子育てコンシェルジュ(758キッズステーション) 【定員】 10組 【持ち物】 昼食 【申込】 5月の回は4月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
7月の回は6月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
- 親子ビクスで楽しもう!
-
講座の詳細 【内容】 親子で音楽に合わせて踊ったり、体あそびを楽しんでみましょう!親のストレッチも行います。 【日時】 5月26日(月曜日)
(クラス1)13:00から13:40
(クラス2)14:00から14:40
※参加したい時間帯を選べます。【対象】 おすわりができる頃から未就園の子と保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 富山 以佐子(mommy & kids smile fit.) 【定員】 各8組 【持ち物】 水分補給用の飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 【申込】 4月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
- 【託児付】子育てパパをつなぐ場 -僕たちのサードプレイスづくり-
-
講座の詳細 【内容】 育児・家事を頑張っているパパたちが子どもや家庭のことについて雑談しながら、気の合う仲間と緩やかに繋がれる居場所づくりを目指す、交流座談会です。
ママのリフレッシュのためにも、ぜひ託児をご利用ください。【日時】 5月31日(土曜日)10:45から12:15
7月27日(日曜日)10:45から12:15【対象】 楽しく子育てしたいパパ 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【ファシリテーター】 内藤 礼登(NPO法人ファザーリング・ジャパン) 【定員】 10名 (託児 10名) 【申込】 5月の回は4月5日から市電子申請サービスにて先着順で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
7月の回は5月31日から市電子申請サービスにて先着順で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
- 親子でゆったり赤ちゃんタイム♪(4回連続講座)
-
講座の詳細 【内容】 初めての子育て、楽しんでいますか?同じくらいの月齢の赤ちゃんをもつお母さん同士で親子遊びや子育てのお話をしてみませんか? 【日時】 6月5日、12日、19日、26日(木曜日)10:45から11:45 【対象】 6か月から12か月の第一子とママ 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【プログラムと講師】 ①「はじめまして♪」子育てコンシェルジュ(758キッズステーション)
②「おやこでふれあいマッサージ」馴田幸恵(チャイルドボディセラピスト)
③「赤ちゃんの心と体を育てる抱っこ」いとうちはる(保育士)
④「これからもよろしくね♪」子育てコンシェルジュ(758キッズステーション)【定員】 12組 ※最終回のみ託児あり 【持ち物】 最終回のみ妊娠期・出産時の写真など 【申込】 5月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)【その他】 全回参加できる方を優先します。
- 【託児付】産後ママのための腰痛セルフケア講座
-
講座の詳細 【内容】 産後の骨盤のゆがみによる腰痛や身体の不調について、痛みの原因や不調を改善するための自宅でできるセルフケアについて学んでみませんか。 【日時】 6月7日(土曜日) 13:30から15:00 【対象】 1歳6か月までの子のママ 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 あおば鍼灸院接骨院 施術者 【定員】 20名 (託児 12名) 【申込】 5月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク) - ※この講座は株式会社大樹(あおば鍼灸院接骨院)と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】ふたご・みつごっこママパパのおはなし会
-
講座の詳細 【内容】 多胎児の子育てならではの困りごとや楽しさなどを共有してみませんか? 【日時】 6月8日(日曜日) 13:30から15:00 【対象】 就学前までの多胎児の保護者、多胎児をこれから迎えるご夫婦 ※是非ご夫婦でご参加ください。 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【ファシリテーター】 榊原 綾子(一般社団法人あいち多胎ネット 代表理事) 【定員】 6組 (託児 13名) 【申込】 5月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
- 【託児付】自己肯定感UP↑勇気づけ子育てワーク会
-
講座の詳細 【内容】 子どもの自己肯定感を育む言葉がけを、みんなでワークをしながら一緒に考えましょう!イヤイヤ期にも生かせるアドラー心理学の理論についても学べます。 【日時】 6月18日(水曜日) 10:45から12:15 【対象】 子育て中の保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 子育て支援団体まあるいごえん 勇気づけサポーターみよこ 【定員】 20名 (託児 12名) 【申込】 5月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク) - ※この講座は758キッズステーションに登録している子育て支援団体が企画した講座です。
- 【託児付】パパの手作りMy箸づくりと交流会
-
講座の詳細 【内容】 竹を削って箸を作ります。シンプルながらも奥深いものづくりです。箸を作った後はパパたちで交流する時間を設けます。
ママのリフレッシュのためにも、ぜひ託児をご利用ください。【日時】 6月29日(日曜日)10:45から12:00 【対象】 子育て中のパパ 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 名城大学 学生団体「地域共創隊WITH」 【定員】 10名 (託児 10名) 【申込】 5月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
- 【託児付】子育て家庭のためのお金の話
-
講座の詳細 【内容】 家族が増えるとどのくらいお金がかかるのか?など、これから考えていきたい「子育てにまつわるお金」「家族のライフプラン」について学びます。資産運用やふるさと納税などのお話も聞けます。 【日時】 7月5日(土曜日) 13:30から15:00 【対象】 就学前までの子の保護者 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【講師】 しまおか 美鈴(ファイナンシャルプランナー、マネーライフスタイリスト) 【定員】 20名(託児 12名) 【申込】 6月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク)
- 【託児付】つながる!ひろがる!シングル親子の会
-
講座の詳細 【内容】 シングルならではの子育ての楽しさや大変さをゆったりカフェ気分でおはなしする会です。 【日時】 7月13日(日曜日)13:00から15:00
※途中からの参加、途中での退出もできます。【対象】 シングルで子育てしている方 【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【ファシリテーター】 くれよんの会 【定員】 (託児 8名) 【申込】 事前の申込みは不要です。託児を希望する場合のみ開催日の1週間前までに758キッズステーションに電話(052-262-2372)またはメール(station@758kids.jpn.org)で①電話番号②お子さんのお名前③月齢④アレルギーの有無をお知らせください。
【その他】 お子さんの同室もできます。
- なかっこBaby(中区サロン)
-
講座の詳細 【内容】 中区にお住いのママやパパ同士でおしゃべりを楽しみながら、地元とゆる~く繋がるサロンです。ぜひあかちゃんと一緒にお出かけくださいね。親子でゆったり遊んだり、親同士で交流を楽しんだりしていただけます。地域の遊び場情報や、発育発達や子育てで気になっている事などを気軽に相談できます。
初めての出産をむかえるプレママも大歓迎です。【日時】 4月9日、5月14日、6月11日、7月9日、8月13日、9月10日、10月8日、11月12日、12月10日、1月14日、2月18日、3月11日(水曜日)
10:45から12:15【対象】 中区在住で、1歳までの初めてのお子さんママ、パパ、初妊婦さん
※1歳になる誕生月まで参加できます。【会場】 758キッズステーション
(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)【定員】 各回9組 【持ち物】 ねんねのあかちゃんはバスタオルなど敷くもの 【申込】 開催日1週間前の10:30から先着順で受付けます。758キッズステーションへ電話(052-262-2372)でお申込みください。 【その他】 ※中区在住の方限定の子育てサロンです。
地域で開催する講座
- 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(名東区会場、4回連続講座)
-
講座の詳細 【内容】 初めての育児は誰でも戸惑い、不安や心配がつきないものです。月齢の近い赤ちゃんがいるママ同士で子育ての基礎知識を学び、情報交換や相談し合うことで孤立感が解消されます。 【日時】 5月14日、21日、28日、6月4日(水曜日) 10:00から12:00 【対象】 2か月から5か月の第1子とママ 【会場】 名東児童館 (名東区亀の井町2-201) 【定員】 10組 ※参加者が5組に満たない場合は中止になります 【費用】 1,100円(テキスト代) 【持ち物】 赤ちゃんのお出かけ用品、バスタオル、筆記用具 【申込】 4月24日10:00から名東児童館窓口、または10:30から電話(052-704-8314)にて先着順で受付けます。
- ※この講座は名東児童館と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】イライラしない子育て講座-親子のコミュニケーションが良好になるコツを学べる CPA 講座-(中村区会場、3回連続講座)
-
講座の詳細 【内容】 子育てのコツを学ぶことでイライラ感が軽減するだけでなく、お子さんの脳の発育促進やコミュニケーション能力が高まる効果も期待されます。 【日時】 5月15日、22日、29日(木曜日) 10:00から12:00 【対象】 0歳から小学校3年生までの子の保護者 【会場】 中村児童館 (中村区名楽町四丁目7-18) 【講師】 松原 悟(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師) 【定員】 12名 (託児 6名) 【申込】 4月24日から5月8日の期間に市電子申請サービスでお申込みください。定員に満たない場合は5月9日10:30から中村児童館窓口、または電話(052-471-4151)にて先着順で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク) - この講座は中村児童館と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】親を楽しむ小さな魔法―スター・ペアレンティング―(守山区会場、3回連続講座)
-
講座の詳細 【内容】 子どもの発達段階や気質を知り、具体的な対処法を考えることで、私らしい子育てをみんなで話しながら見つけていけるプログラムです。 【日時】 5月16日、23日、30日(金曜日) 10:00から12:00 【対象】 子育て中の保護者 【会場】 守山児童館 (守山区小幡1-3-15) 【ファシリテーター】 高木 千里 【定員】 8名 (託児 5名) 【申込】 4月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク) - ※この講座は守山区役所・守山児童館と758キッズステーションの共催で行います。
- 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(東区会場、4回連続講座)
-
講座の詳細 【内容】 初めての育児は誰でも戸惑い、不安や心配がつきないものです。月齢の近い赤ちゃんがいるママ同士で子育ての基礎知識を学び、情報交換や相談し合うことで孤立感が解消されます。 【日時】 5月23日、30日、6月6日、13日(金曜日) 10:00から12:00 【対象】 2か月から5か月の第1子とママ 【会場】 高岳児童館 (東区泉2-28-5) 【定員】 10組 ※参加者が5組に満たない場合は中止になります 【費用】 1,100円(テキスト代) 【持ち物】 赤ちゃんのお出かけ用品、バスタオル、筆記用具 【申込】 4月22日10:00から高岳児童館窓口、または10:30から電話(052-932-1718)にて先着順で受付けます。
- ※この講座は高岳児童館と758キッズステーションの共催で行います。
- 【託児付】イライラしない子育て講座-親子のコミュニケーションが良好になるコツを学べる CPA 講座-(天白区会場、3回連続講座)
-
講座の詳細 【内容】 子育てのコツを学ぶことでイライラ感が軽減するだけでなく、お子さんの脳の発育促進やコミュニケーション能力が高まる効果も期待されます。 【日時】 6月30日、7月7日、14日(月曜日) 10:00から12:00 【対象】 2歳から小学校3年生までの子の保護者 【会場】 天白区役所 (天白区島田二丁目 201) 【講師】 荒川 直子(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師) 【定員】 12名 (託児 6名 ※1歳から3歳までの子) 【申込】 5月1日から20日の期間に市電子申請サービスにて抽選制で受付けます。
申込みはこちら(外部リンク) - この講座は天白区役所、天白児童館と758キッズステーションの共催で行います。
- 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(愛称BP1)―思春期から花ひらく0歳児期の育児-(昭和区会場、4回連続講座)
-
講座の詳細 【内容】 BPは、0歳児を初めて育てているお母さんのための「仲間づくり」「親子の絆づくり」「育児の学び」を目的としたプログラムです。
親子一緒にふれあいながら、子育てについてたくさん話し合いましょう。【日時】 5月14日、21日、28日、6月4日(水曜日) 13:30から15:30 【対象】 2か月から5か月の第1子と母親(4回とも出席できる予定の方)
(令和6年11月15日から令和7年3月14日生まれのお子さん)
※託児はありません。お子さんと一緒にご参加ください。【会場】 昭和区役所 5階会議室(昭和区阿由知通3丁目19) 【講師】 BPファシリテーター 【定員】 12組 ※申込者が5組に満たない場合等、講座が中止になることがあります。 【費用】 1,100円(テキスト代) 【持ち物】 赤ちゃんのお出かけに必要なもの、バスタオル、筆記用具等 【申込】 4月11日10:00から市電子申請サービス(外部リンク)(「白金児童館」で検索)、または白金児童館へ電話(052-881-3020)でお申込みください。 ※先着順、定員になり次第終了します。 【問合せ】 名古屋市白金児童館
電話番号:052-881-3020【主催】 主催:昭和区子育て支援ネットワーク連絡会
共催:白金児童館、昭和区役所、昭和保健センター - ※この講座は情報提供のみ758キッズステーションが行っています。内容に関するお問合せ等は白金児童館へご連絡ください。